大手の枠を飛び出し、
小さな組織で経営を支える
“挑戦型”バックオフィス
2024年入社
経営企画部
T.I.


Q.01あなたのことを教えてください
自己紹介
2024年4月にKDDI Digital Lifeにプロパー社員として中途入社しました。前職では自動車メーカーの経理を担当し、日本国内セクションでの業務を経験しました。現在は経理業務全般に加えて、社内規定の整備や経営に近い位置での業務を行っています。趣味はドライブ、ランニング、筋トレ、PCゲームです。
Q.02入社のきっかけを教えてください
大企業の経理から小さな組織への挑戦で、幅広い業務に携わる自由とやりがいを求めて
前職では整った組織で個人の業務範囲が細分化されていることに物足りなさを感じ、転職を決意しました。KDDI Digital Lifeからスカウトを受け、面接で柔軟な働き方や先進的でチャレンジングな社風に魅力を感じました。少人数ながらスピード感のある環境で、事業の拡大に伴って幅広い業務を担当できる点に惹かれ、入社を決めました。
Q.03どんな仕事をしていますか?
決算取りまとめから社内規定整備、英訳まで、経営に近い立場で会社を支える
月次決算の取りまとめや経営会議での月次報告、社内イントラネットの管理、購買業務フローの構築・管理、社内規程の整備、社内MTG用資料の英訳など、幅広い業務に携わっています。コンパクトな組織のため、経営に近い位置での仕事や会社のルール作りに関与する機会が多く、常に挑戦と変化に対応する業務は非常に刺激的でやりがいがあります。経営会議で決算報告を行った際に「わかりやすい」と評価頂いた時に、会社にダイレクトに貢献できている実感を得ました。
他部署との連携も多く、カスタマーエンゲージメント部と協力して売上計画をまとめたり、マーケティング部と広告宣伝費の実績および計画を管理・報告したり、ビジネス開発部とトッピングの精算を行ったりしています。部署を超えた協力体制の中で一体感を感じながら働いています。
Q.04あなたの働き方について教えてください。
フレックスタイムとリモートを柔軟に使いこなし、スキルアップを後押しする社内制度も充実
フレックスタイム制度やリモートワークを活用し、柔軟な働き方が可能です。コミュニケーションが多く必要な時は出社し、資料作成など集中したいときは自宅で作業することが多いです。職場はフラットな雰囲気で、皆さんが丁寧に話を聞いてくれるため、非常に働きやすい環境です。
スキルアップ支援も充実しており、講座受講や試験費用の援助を受けられます。対象の講座や資格も多種多様で利用しやすいです。私はビジネス会計に関する講座を受講し経理業務にフィードバックしています。
オフィスは開放的なフリースペースで、北の丸公園のお堀を見渡す素晴らしい景色を見て仕事の合間にリフレッシュできます。集中して仕事に取り組める環境が整っています。
最後にメッセージ
自分で何ができるかを考えながら働きたい方には最適な会社です。挑戦が多い環境なので、裁量を持って変化を楽しめるかが重要だと思います。私自身はバックオフィス担当として、コンプライアンスの徹底や皆さんがより働きやすい社内環境の整備に尽力していきます。一緒に新しいチャレンジを楽しみましょう!